HappyMailを実際に使ってみた評価と体験談

学生から40代以上のミドル世代まで、多くの人と出会えるチャンスがあります。プロフィールや自己紹介文を細かく入力したこともあり、自分からアプローチせずとも多くの人からメッセージをもらうことができて自分でも驚いています。
HappyMailってどんなサービス?
HappyMailは2001年からサービスを開始している老舗の恋愛コミュニティです。利用料金は女性無料、男性はメッセージの送信や掲示板の書き込みなどにポイントが必要となりますが、いずれの機能も5ポイント(約50円)以下と安価な料金で利用することができます。
登録者が1500万人以上いるために年齢層が幅広く、学生から40代以上のミドル世代まで、多くの人と出会えるチャンスがあります。
HappyMailのメリットとしては、メッセージのやりとり以外にも掲示板やボイスチャットといった様々なツールを利用できることです。
デメリットとしては、プロフィールの項目が多く、任意ではありますが容姿や職業についても入力しなければなりません。しかし、その分検索するときに詳細な設定ができるので、自分の理想の人とマッチングする可能性が高くなります。参考サイト:すれ違いだから気軽に会える!
HappyMailを利用してみてわかったこと
HappyMailを利用し始めた理由は、周囲から結婚や出産といった報告を多く聞くようになり、自分自身も真剣な出会いを見つけたいと考えたからです。私はどちらかといえば恋愛に対して受け身なタイプなので、街コンや婚活パーティーといった場で気に入った人に自分からアプローチしに行くことができません。
そんな私でもマッチングアプリを使って、まずはインターネット上でのやりとりからなら始められるかもと思いHappyMailに登録しました。
実際に利用してみると、プロフィールや自己紹介文を細かく入力したこともあり、自分からアプローチせずとも多くの人からメッセージをもらうことができて自分でも驚いています。
HappyMailは私のように恋愛でのアプローチが苦手な人でもSNSを利用する感覚で気軽に始められるのでオススメできます。参考サイト:マッチングアプリ初心者が始めるTinderというアプリ。
また、真剣な出会いを求めている人が多くいるため、婚活している人、真剣に恋人探しをしている人にも、ぜひ利用していただきたいです。